製品情報高耐熱技術

過酷な環境下でも安定動作を実現するプローブ
一般的なコンタクトプローブでは、バネ材としてピアノ線(SWP)が用いられ、常温や100℃程度までの環境では十分な荷重を維持できます。しかし、150℃を超える高温環境では、ピアノ線では荷重が低下し、規格上必要な接触圧が確保できなくなる場合があります。従来はSUS材を採用することで改善していましたが、200℃以上ではやはり荷重低下が問題となります。精研では、これらの課題を解決するために、300℃耐熱のバネをはじめとした高耐熱仕様の部品を組み合わせ、プローブ全体の性能と耐久性を飛躍的に向上させる技術で対応します。


特長と強み
01 高温環境でも安定動作
300℃耐熱のバネを採用しており、過酷な温度条件下でも規格に沿った荷重を安定的に維持します。


02 発熱を抑えた高耐熱プローブ
プローブ自体に大電流を流す際の発熱にも対応します。高耐熱仕様のバネが、発生する熱を効果的に耐え、安定した測定を可能にし、電流負荷による温度上昇時も、測定結果のばらつきを最小限に抑えます。
03 特殊条件にも対応
お客様の多様な要求に応じ、非磁性などの特殊条件にも柔軟に対応したプローブのカスタム製作が可能です。
用途例

- パワーデバイス
- 高温試験用IC評価システム
- バーンインテストなど