製品情報片端プローブ

片端プローブの構造

コンタクトプローブ(ポゴピン、プローブピン、探針などとも言います。)は電子部品の導通検査や基板検査などに広く使用されています。
「プランジャー」「パイプ」「バネ」の3パーツで構成されています。

プランジャー:検査対象の電極に直接接触し、ストローク動作により適正な荷重を与えます。
パイプ:内部にバネを収め、プランジャーの動作をガイドしながら構造の安定性を確保します。
バネ:プランジャーが検査対象に接触する際の圧力(針圧)を調整し、安定した電気的接続を実現します。パイプ内にバネが内蔵され、プランジャーがストロークすることで検査対象の電極と安定した接触を確保し、正確な電気的検査を可能にします。

片端プローブの構造イラスト

片端プローブの種類

プローブの材質と特長

こちらは一般的な一例です。検査ニーズや要望に合わせて、部品ごとの別途特殊材料を検討いたします。

パーツ 材質 特長
プランジャー ベリリウム銅(BeCu)

電気抵抗が低くて、一般的に使用されます。硬度HV-400程度なので、コンタクト対象が硬いと摩耗しやすいです(非磁性)。

快削炭素工具鋼(SK)

BeCu同様に一般的に使用され、高硬度(HV-600程度)で耐久性があり、ニードルやクラウン形状に最適です(磁性あり)。

鉛フリーSK

一般的に切削用材料には削りやすくするために鉛が少し含まれていますが、最近ではプローブに鉛が含まれることを避けるケースが増えています。このSK材は、鉛無しでも切削性を向上させたタイプです。

パラジウム合金
(S2またはS5)

銀・パラジウム・銅の合金等を使用し、HV400~500程度の硬度を持ち、低抵抗で長寿命向けです。メッキが不要で、はんだ転写対策にも効果的です(非磁性)。

パイプ リン青銅(PB)

スズとリンを含む合金で、一般的な用途で使用されます(非磁性)。

真鍮(Bs)

太いプローブ用で、亜鉛を含む合金です(非磁性)。

白銅(NS)

銅を主体にニッケルを含む合金で、メッキ無しでも変色・腐食しにくい特徴があります(カタログ品のSQプローブのみ採用)。

バネ ピアノ線(SWP)

一般的に使用され、耐熱温度は約120℃程度です。カスタムで、荷重調整が可能です。

SUS

耐熱用途向け、約200℃の耐熱性があり、SWPに比べ耐熱・耐食性に優れていますが、荷重は低めです。

NAS

非常に耐熱性に優れており、約270℃まで対応できます。非磁性向けとしても最適です。

精研オリジナル非磁性バネ

完全非磁性を実現し、極小サイズ(P=150μm)にも対応可能です。

メッキ処理 ニッケル(Ni)

無電解ニッケルを下地として使用され、一般的使用します(磁性あり)。

金(Au)

低抵抗かつ安定性を持つ一般的なメッキです(HV-150~200程度)。

パラジウム(Pd)

金よりも硬く(HV-500程度)なっています。

その他

Pdよりもさらに硬い(Rhなど)選択肢もあります。検査条件に合わせ検討可能です。

プローブ先端形状と用途例(参考例)

こちらは一般的な先端形状例です。テストの条件に合わせて、適切な提案も可能です。

アール形のイラスト

アール形(型番:S〇-1シリーズ)

フレキ基板などで、電極を傷つけたくない場合に使用します。

ニードル形のイラスト

ニードル形(型番:S〇-2シリーズ)

基板パッドの精密検査に適用します。

フラット及び逆円錐型のイラスト

フラット及び逆円錐型
(型番:S〇-3シリーズ)

均一な接触面が求められる測定に使用されます。フラットは電極を傷つけたくない場合、面接触試験に使用します。逆円錐は端子受けに使用します。

三角錐型のイラスト

三角錐型(型番:S〇-4シリーズ)

しっかりとした接触が必要なテストに使用され、基板のスルーホール検査に使用します。

クラウンのイラスト

クラウン(型番:S〇-5シリーズ)

安定した接触が必要なテストに使用され、BGAや球状端子の測定、多点接触、実装部品のリード受けに使用します。

その他の先端形状もご用意しております。用途に合わせてご提案可能です。ご相談ください

スプリング荷重(バネ圧)の選定

各シリーズに応じて、用途に適したスプリング荷重を選択可能です。

例:SEシリーズの場合

先端形状がRタイプで高荷重希望の場合:「SE-1V」を推奨します。

片端プローブの使用方法

コンタクトプローブは、ホルダー(樹脂)にソケットを固定し、プローブを挿入して使用します。摩耗したプローブのみを交換することで、再度使用可能なので、交換の手間・ランニングコストの削減が可能です。

片端プローブの注文方法

50本以上の場合や特定製品のご要望は、お問い合わせページよりお相談や見積り依頼をお願いいたします。

小ロットの注文の場合

従来は50本以上からのご注文が必要でしたが、現在ではカタログ品はMiSUMi-VONA様を通じ1本からご購入いただけます。(一部製品を除く)スポットで数本使用する際やお試しといった用途にご利用ください。

治具製作

検査治具のワンストップ対応
精研では、プローブの提供だけでなく、樹脂加工からソケット組み込み、配線まで一括で提供しています。樹脂加工のみのご依頼も承ります。お気軽にお問い合わせください。

コンタクトプローブTOP 製品情報TOP

課題やお悩み

製品のこと

サービスのこと

お問い合わせください