製品情報ピンブロック(治具製作)

精密検査を支える、オーダーメイドの検査治具

ピンブロックは、電子機器の検査や試験に欠かせない治具です。プローブを適切な位置に固定し、確実な接触を実現することで、正確なプロービング作業をサポートします。
プロービングとは、電子回路やデバイスのテスト・デバッグを行う際に、特定のポイントへ電気的接触をする作業のことです。
ピンブロックを使用することで、検査の精度と効率が向上し、安定した測定が可能になります。
この治具は「プローブホルダー」「プローブ治具」「ピン治具」「プローブブロック」「ピンボード」など、さまざまな呼び名で知られています。

ピンブロック(治具製作)の製品写真

ピンブロックが必要な理由

ピンブロック(治具製作)の製品写真

電子部品には、規格品から特注品まで、多種多様な形状があります。部品ごとに電極の位置やサイズが異なり、使用環境(温度など)によっても最適な材料(樹脂・金属など)が変わります。
そのため、検査に適したピンブロックを使用することで、以下のメリットが得られます。

  • 確実な接触:プローブの位置ズレを防ぎ、安定した測定を実現します。
  • 精度向上:高精度な検査をサポートします。
  • 作業効率向上:簡単なセットアップでスムーズな検査が可能です。

精研は、プローブの設計・製造を手掛けているからこそ、ピンブロックを含む治具全体の高精度な製作が可能です。プローブ単体のご購入はもちろん、ホルダーを含めたトータル提案もお任せください。線材や指定コネクタの取り付け納品にも対応しております。検査治具の選定にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

特長と強み

01 特殊条件もおまかせください

お客様のご要望に応じ、複雑な形状や特殊な検査条件(高耐熱・非磁性など)に合わせた設計・製作が可能です。まずは、検査内容やイメージをヒアリングし、最適な治具をご提案いたします。

02 業界を超えた対応力、幅広くサポート

電子部品や半導体の検査はもちろん、新素材の測定や医療機器分野にも対応可能です。さまざまな業界のニーズにお応えします。

03 試作から量産まで、柔軟対応で最適な治具を提案

試作や開発段階でも対応可能です。少量生産から本格導入まで柔軟に対応いたします。

  • 半導体パッケージ
  • モジュール
  • 基板
  • 各種ディスクリート部品(MLCC、インダクタなど)
  • コネクタ など

製作事例

ピンブロックの問題解決

精研のピンブロックは、さまざまな電子部品の検査や試験に対応するために設計・製作されています。その一部をご紹介しながら、精研の技術力と柔軟な対応力をお伝えします。

コネクタ検査用治具

コネクタの検査では、自動検査装置に取り付けるコンタクト治具(治具ヘッド)が多くの実績を誇ります。従来の方法では、検査用のコネクタを相対するコネクタに差し込んで検査していましたが、現在ではプローブピンを使用した簡易的なコンタクト方法への移行が進んでいます。精研では、自動検査装置を製造するメーカー様と協力し、高精度かつ高効率な検査を実現するカスタム治具を提供しております。検査速度や信頼性の向上が求められる分野で、多くの企業様に採用されています。

積層セラミックコンデンサ(MLCC)向け治具

スマートフォンやパソコン、自動車など、多くの電子機器に搭載されるMLCC(積層セラミックコンデンサ)です。その小型化・薄型化に伴い、検査治具にもより高い精度が求められています。特に車載用MLCCでは、高耐圧や厳しい環境耐性が必要とされるため、精研のピンブロックはその性能を最大限に発揮し、開発・量産出荷時の品質管理に貢献しています。

特殊用途への応用

精研は「Total Test Solution」として、検査プローブや治具の設計・製造・販売を行ってきました。その経験を活かし、検査用途以外でもプローブピンを活用する新たなソリューションを提案しております。

スイッチ(カスタムコネクタ)としての活用

プローブピンは優れた導通性を持つため、電極ピンとしても使用可能です。標準品はφ0.25㎜~3㎜と幅広く、スペースに制約があるデバイスにも適応します。ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチの充電部分などにも活用されています。

各デバイスの押さえ・位置調整に活用

プローブピンのバネ性を生かし、デバイスを押さえる・寄せる・引き剝がすといった用途にも対応可能です。例えば、半導体デバイスの製造工程でバキュームによる吸着搬送の際、ピンブロックを用いてデバイスを正確に押し剝がすことができます。また、トレイに並べたデバイスを一定方向に寄せる調整機構としても活躍します。

押さえる・寄せる・引き剝がす様子のイラスト

まずはご相談ください

お客様のニーズに合わせた治具を提案することで、「こんな使い方があったのか!」という新たな発見につながることも少なくありません。
「プローブのようなものを使って○○を実現したい!」そんな漠然としたアイデアでも構いません。精研の技術力を活かし、お客様のアイデアを形にします。どんなご相談でも、お気軽にお問い合わせください。

検査治具TOP 製品情報TOP

課題やお悩み

製品のこと

サービスのこと

お問い合わせください